また午後から動き出す、ノシノシ。
今日は麦屋さんで店舗開店5周年記念の振る舞いうどんなんてイベントが開催されているので、顔を出しにライド。
ついでに四万十川の後ろにある、後川(そのまんま、うしろがわ)付近で野鳥でも眺めようかと。
よく見るとカモがいっぱい。橋から覗き込むと、じわじわ遠ざかっていくのがなんか可愛らしいのだ、こっち見てるな笑
んで、麦屋到着。
盛り付け?センスが壊滅的だ、、次回からちょっと考えて配置しよう。うどんがあんま見えてねえぜ。
そんな?麦屋さんのウェブサイトはこちらでございます。チェーン店に行くより、地元のうどん屋だぜ!(春先だけあさりうどん食いに丸亀製麺に吸い込まれるけど)
さて、腹ごしらえも済んだし、野鳥ライドin後川だぜ!
早速、ハイタカらしき(自信ないけどサイズと尻尾がそれっぽい)鳥を鉄塔で目撃。土手のバッタかなんかを急降下してとっつかまえて食ってた。
ホバリングはしない、小型(カラスくらい、やや小さいか)、尾が長い、という感じ。ハイタカにしとこう!笑
そのまま酷道でお馴染み439号を通らず川の対岸をメインに使って走ってみる。けっこう良い感じの道があんのな~、新しい発見。
けど、当然最終的には行き止まりでっす。
折り返して、さらに来た時と別の旧道を使って途中まで帰る。
その旧道に入った途端、タカみたいなのが逃げていく。どうもトビじゃない、記憶とこの写真だけを頼りに勝手にノスリとしておこう。自信ねえ、、。
さらにちょいと進むと、こりゃなんだろうか。手持ちのハンドブックには載ってない尾が長い感じのだ。最初シジュウカラだと思ってたけど、違うな~わかんね。
写真がイマイチで余計わからん、、。
んでもって、自宅方面に帰りつつ道探索をば。最近やってなかったし久しぶりかもしれん。
今の国道メインルートできる前の旧道っぽい。トレイルの入り口あんじゃねえか?と思ってた場所なのでサブルートになったら良いし、無くてもトレイルの入り口(使うなら出口としてだが)を確認しておきたかった。
しかしこれがひどかった、、後半は草ボーボーで冬だから通れたけど他の季節はムリだな~
まぁそんなわけで、トレイル入り口(出口)は発見したし、さらに山の上から降りてきてみようかな~っちう感じ。ここ走れるようになるとかなり遊べるぜ!と思う、、。
最後に自宅のまわりでジョウビタキ発見!わりと近寄れたし、餌付けできんもんかな~。妙に落ち着きがなかったが、そういうもんなんかなジョウビタキってのは。
このサイズの鳥はヒヨドリが来ると逃げるようなので、餌台とかも配置ちょっと考えておかんとな~。
すぐ近所にいつも大群のヒヨドリいるんだよなぁ。
先日ヤマガラだと思ってたのは、薄暗い中で見かけたこのジョウビタキかもしれない。まだ分からんけど。
一応ライドメモ。
タイヤはいつものMAXXISのRAMBLERなのだが、舗装路もダートもそこそこ、トレイルは、、まぁ滑る(もちろんスリックより良い)って感じの「ほどよい中途半端さ」がいい感じです。サイドノブがもうちょい刺さってくれたらな~なんて思いますけど、まぁ問題ありません、攻めないので。
マキシスはクロカンやってた頃はけっこう使ってて、タイヤ遍歴で言うと「ひたすらKENDA時代」→「ボントレガーええやん期」→「(KAZUが使ってるから)MAXXISどうよ期」とあって、軽さが良いが下手だからサイドカッツしてリタイア、なんて思い出がある。ドライはアスペン、マッドはビーバーって感じだっけか。懐かしいぜ。
このランブラーはMAXXISのロゴがでかいイエローとかじゃなく、地味系なのでちょっとつまらんけど、、笑
とまぁそんな感じで77kmほど走っておきました。来週末はサイクリングイベントで仕事なので、ロードも乗っておきたいところだが、、このSUPER PRESTIGEに32cロードタイヤで走ろうかな。やっぱりサポートライドもやるとなると快適性第一よね~。
さて、明日は高知県知事選挙です。
今年何度目の選挙なのだろうか、、、疲れるわ~。
来月は市長選もありますし~
コメント