捻挫を防ぎたい

最近のランニングでの課題、「足首を力まずフリーにする」というのを実践しすぎたのか、なんと自宅玄関で捻挫しました笑
いや~加齢だわ~恐ろしいな~ってのは関係ないけど。

昔から捻挫よくするのですが、前に登山でおもいっきりやらかしてしまって剥離骨折てのがありました。それ以来、その時の気分次第ではありますが捻挫防止にテーピングしちょります。まぁおまじない程度なんでしょうけど、気分的に楽になるというか「ちょっとくらいならテーピングが支えてくれる」っちうのは大きいです。

やっているのはこのへんの巻き方をさらに簡易的にした感じですが、それでも効果が実感できます。長距離トレイル走る時は膝にもテーピングします。膝も弱いので。

足首 : 足首の内反捻挫(ねんざ)予防(動きやすさ優先編) | テーピング 巻き方 | バトルウィン™
「足首の捻挫(ねんざ)を予防したい時」のテーピングの動いやすい巻き方を解説いたします。<バトルウィン™・足首・巻き方>
セルフテーピングでケガ予防~足首のねんざ&外反母趾 | スポーツ女子RanRun
ケガをしてしまったとき、あるいはケガを予防するために、心強い味方になってくれるのがテーピングです。ニチバン株式会社さんの協力のもと、アスレティックトレーナーの對馬正浩さんに、向けて講習会をして頂きました。テーマは「足首のねんざ」と「外反母趾」。自分で簡単にできるテーピング方法をお届け

テーピングとか考えた人すげーな、、とかよく思います。あとは靴ずれ防止とかも、いや~素晴らしい。何もしないよりはするほうがよし、動きを阻害しないようにってのが大事ですが。

痛くてはしれないような捻挫する前に、先行投資。安いものです。絶対ではないけど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました