昔のブログ記事を加筆して転載。
自転車趣味をやると一度は通るであろう、「ビンディング(クリップレス)ペダル&シューズ」のお話。
冒頭の写真はいわゆるロードレース用のシューズです。
アウトソール底面はつるつる、ネジ穴3つでクリートという部品をつけてそれがペダルとガッチャンコします。スキーやスノーボードのバインディングと同じようなものです。歩く時はそのクリートという部品とカカトが地面とのコンタクトポイントです。
スポーツサイクルではペダルとシューズを固定することで、常に同じベストなポジションでペダルを踏みつけることができます。
引き上げるときにも力をかけられ、マンガとかでは「引き脚で2倍のパワーをかけられる」とか言っていることもありますが、それは幻想にすぎません。やってみれば分かりますが、膝蹴りとは違って足を固定した状態で上に上げるという動作はかなりしんどいです(膝蹴りでもまぁまぁしんどい)。つまり、良くてすんげーパワーいる場面での補助くらいなものです。
クランクというものはあくまで回転動作なので、踏むだの引くだのではないです。とはいえ、回転だからといって常に力をかけられるわけではないのです、人間の構造と筋力と筋持久力には限界というものがあります。私の場合は、基本的には「踏む側の脚を邪魔しない」くらいです。
別に私はそこの専門家ではないので、これ以上はご自分で調べて下さい。
で、この記事の主題。
「ロードレース用のペダル+シューズはおすすめしない」です。
私が普段使っているシューズはこちらのタイプです。いわゆる「SPDペダル」と言われています。が、SPDはシマノでの名前なので厳密には違いますが。まぁざっくり街乗りとかMTB用のサイクリングシューズ(≠ロードレース用)です。
アウトソール底面はつるつるではありません。普通に歩ける設計になってます。
この画像ものはレース用ハイエンドモデルでソールが硬いのでやや歩き辛さはありますが、ロードレース用シューズよりははるかに良いです。私はカーボンソールじゃないプラソールなMTBシューズをメインに使っています。たまに長時間走るのがメインのときはカーボンソールのを使ったりもしますが。
ロードレース用のシューズ+ペダルはあくまでロードレース用です。自転車に乗っていることだけを考えたものになっています。オフロード用(MTB用)はレース用途でも、レースの場面において歩くこと(それもオフロードを)もあるためにこんな感じになってます。
さて、自転車をはじめてあなたが普段乗っている場面でどれだけ「ただタイムと順位を求めて自転車に乗る」だけの場面があったでしょうか。休憩時や食事の際に歩くことはほぼ無く、レース中のプロロードレーサーのように自転車に乗車しつつ補給食を受け取って食べつつ走る続けるのでしょうか。
要らないですよね、ロードレース用(というか専用)のシューズとペダル。
「同じ走るという動作をしたときに、より高速で」という気持ちもあるかもしれませんが、まぁ誤差ですよ。歩きやすいと、立ち寄りポイントでの快適性が格段に違います。
1日5時間走ったとして、食事や休憩で1時間ほど乗っていない時間があるとします。歩いている時間は5~10分くらいあるでしょうか。その時間がストレスだったり、階段でコケたり、店の床に傷をつけたり、とかを考えるとメリットは帳消しどころではありません。
速さを求めるならおそらくはエアロヘルメットのが投資対効果は高いです。が、被りませんよね?なぜ?快適性が低いからですよね。暑いし、重くて首に負担だし、邪魔だし、本気すぎて見た目がアレだし。と。テレビで見るロードレーサーにあこがれてそのままの格好で走りたい、というのであれば止めませんけど(好みの問題なので)。
速さを求めるなら他にもやれることはあります。
「かっこいいから使いたい」という気持ちはウェア類の着こなしにでも使いましょう。
MTBやシクロクロス等を持っている方であれば、余計なシューズを買わなくていいぶんそっちに投資できます。
ロードレースが好きで年間10レース以上出ててタイム短縮がや勝利が目標で、、くらいなら使うべきです。
私はロードもMTBもシクロクロスも全部MTBペダルです、快適です。速さのほとんどは自分の能力と体調にかかってます。
「せっかく遠征サイクリングしているのに、ロードシューズだからとビュースポットまで5分の徒歩を諦める」
みたいなのはもったいとは思いませんか。
まぁ「好みの問題」ですけどね。
なんのために自転車乗ってるのか、ということですよ。
私はロードでも普段からわりとレーパンの上に短パンで乗ることが多いです、そのほうが快適だからです。
コメント